fc2ブログ

にのまるブログ

サイト管理人の思いついた事や最近のニュースをあれこれ言うブログ

「GyaO」が開始1年直前で登録者900万人突破、携帯電話向けサービスも正式開始

モバイルもスタートするんですね。

CNET Japan

モバイルでも動画が無料で見れちゃうんですね。
ワンセグのケータイも魅力ですし、今後ケータイはどんどん進化していきますね。早く機種変更しなきゃ。
スポンサーサイト





ヤフー、月額997円でハリウッド映画が見放題の動画配信サービス

997円/月で見放題ならいいですよね。

CNET Japan

インターネットでの映画配信がどんどん進んだらWOWWOWやめちゃう人も多くなるんでしょうね。

GyaOとBSフジが共同で番組制作--放送内容や展開は別バージョン

Gyaoも黙ってはいないですね。

CNET Japan

Yahoo!も無料動画配信を始めるに当って、Gyaoはコンテンツで勝負といったところでしょうか。
BSフジって見たことないですが、奥菜恵ファンは見たいでしょうね。


ワーナー映画がダウンロードし放題--CinemaNow Japan

これは安くて使う人が多くなるんじゃないでしょうか?

CNET Japan

レンタルビデオを借りに行くと、いつも貸し出し中という事が多いですよね。
それを思うと、ダウンロードだったら、いくら自分の回線が遅くても寝てる間にダウンロードさせておいて、電車の中で見たり、待ち合わせの待ち時間で見たりと、結構使えそうですね。

ストリーミングビデオ市場が成熟、多い青壮年層ユーザー

確かにブロードバンド化が進んで普通に見る様になりましたね。

Japan internet com

35歳~45歳の年齢層に私も入るのですが、45%という数字なんですね。
やっぱり動画がすきなんでしょうかね。

無料ブロードバンド放送「GyaO」、セグメント別広告を開始

こういう広告がオンデマンド放送になったら始まるんですね。

Japan internet com

セグメント毎に、広告のニーズが違うのは当り前ですよね。
今までのテレビは、番組の内容に基づいてCMが放送されていますが、こういったターゲットをダイレクトに狙った広告が打てるというのは効果が上がりそうな気がしますね。

テレビ東京、アニメ専用サイトを年内に開設 動画配信事業を集約

本当に結構テレビ東京系はアニメ番組多いですもんね。

CNET Japan

アニメ好きな私ですが、最近は本当にテレビを見なくなりました。
結構、忙しいのでなかなかゆっくりテレビを見てられなくなってしまいましたので、ネットで配信されているGyaoとかをたまに見たりしています。
アニメ専門のサイトが立ち上がるという事なんで楽しみですね。

USENが「GyaO」用のRSSリーダーを提供--番組情報を配信

GyaOはどんどんコンテンツを配信していますね。

CNET News

RSSで配信してくれると、新着がチェックできるからいいですね。
ちょっと前に三木谷社長のインタビューが放送されていましたね。

CCCコミュニケーションズ、ワーナー・マイカルからシネアド独占販売権獲得

CCCはすごいですね。どんどん大きくなっていきますね。

Venture Now

TSUTAYA関係のCCCは、どんどんいろんな分野にチャレンジしていきますね。
本当にいろいろなニュースでビックリします。
やっぱり、どんどんオンデマンドになって今のレンタルビデオが廃れていく事を考えるといろんな事に投資する必要があるんでしょうね。
やっぱり広告サービスが一番儲かるんでしょうかねぇ。

無料動画配信「GyaO」、利用者200万人を突破――ネットレイティングス調査

Gyao結構見てるんですね。僕も暇な時に見たりしてましたが・・・

Japan internet com

やっぱりコンテンツ無料っていうのがいいですよね。
テレビ感覚で見られますもんね。
今後はケータイで外出先でも見れる様になったらいいのにって思いますね。

次のページ