テレビ会議もいろんな付加価値が出てくるんですね。
Japan internet comこの中でいいなと思う機能は、会議参加者が会議参加前にカメラ・マイク・通信状態などの動作環境テストが可能という部分がいいですね。
ただ、これで品質等が良好じゃない場合は、どんな対策が打てるんでしょうね。
スポンサーサイト
HPもテレビ会議システムに参戦ですか・・・
CNET Japan「新製品は従来のテレビ会議市場の様相をガラリと変えるだけでなく、人々の仕事のやり方をも世界規模のレベルで変えるだろう」などと、すごい製品って事をアピールしていますね。
今後のミーティングやセミナーなどは、すべてこの様はテレビ会議になっていくんでしょうね。
パソコンも高スペックが必要になってくるでしょうかね。
テレビ会議はいろいろありますが・・・
Japan internet com導入コストの安さが導入のポイントみたいですね。
ただ、テレビ会議などの双方向サービスは結構なデータ転送を必要とするので、当然イニシャルコストは発生するはずですよね。
1対1ならスカイプでも良いかもしれないですが、多数の会議の場合は、そういうわけにもいかないと思いますよね。
そうすると、やはり料金的にはある程度出さないと品質が心配ですよね。
とうとう対応し始めましたね。
CNET Japanスカイプもいずれビデオチャットの世界に入ってくるだろうと思っていましたが、とうとう対応する様ですね。
さらに、スカイプユーザーが増えるんでしょうか?
でも、まだ1対1の様なので、会議やミーティングには使えそうにないですね。
インターネットも役に立つんです。
CNN.co.jp母が倒れているのをインターネットでWEBカメラで確認して助けたというニュースですが、本当にこれからは、自宅の様子などをインターネットやケータイで確認出来る時代になると思いますので、こういう風に遠くに住んでいる親の状態を子供が確認出来るのはいい事ですね。
Web会議もどんどん進んできていますね。
Japan internet com無償で14日間ダウンロード出来る様ですが、まだ試していませんが、IDを複数持っていれば、14日間の試用をなんども試せてしまうんじゃないかと思ってしまいますね。
でも、うちの会社でもWEBミーティングのツールを開発して提供していますが、マイクロソフトが提供し始めるとなると、なかなか太刀打ち出来なくなってしまいますね。