楽天フリマの行方がどうなるんでしょうね。
Venture NowCNET Japanドコモが出資するという事で、今後はモバイルが中心となった戦略になってくるのは間違いなさそうですが、結構、携帯からも入札している人いるから、楽天フリマもYahoo!オークションの様な市場になるんでしょうかね。
個人的には、Yahoo!の様にアクセス数もない楽天フリマは掘り出し物が安く落札できたりして、結構好きだったんですが・・・これからみんなにアクセスされちゃったらYahoo!の様になかなか希望の価格で落とせなくなっちゃいますねぇ。残念!
YahooもGoogle同様にMAP上でのスクロール検索が出来るYahooエリア検索BETA版が出ましたね。
Japan internet com使ってみましたが、表示されているエリアが少ないのと、細かいデータになると表示されなかったりしてまだもうちょっと整備される必要があるようですね。
まぁ、BETA版なんでしかたがないですかね。
ただ、今後、飲食店などはこういった地図サービス上に表示されないと死活問題になってくるって事でしょうね。
今日は気になるニュースが多い・・・
500円玉サイズの光ディスクが開発されている様です。
CNET Japanコンパクトフラッシュのインターフェイスを持っている様なのですが、本当にゲームとして使っていけそうですね。
【“500円玉サイズの光ディスクが登場--CEATEC JAPAN 2005”の続きを読む】
早く進んで欲しいPLC(電力線通信)が技術的には本格化していっている様ですね。
CNET Japanつい最近まで、インターネットにどうやって電話線から情報が取り込まれているんだろうって思っていましたが、もう今後は、電力線で通信が可能になってくる様ですね。
日本では、まだ法関係が緩和されていないので、もう少し先の様ですが、これが実現すると、便利になるでしょうね。
【“実用化が迫る電力線通信”の続きを読む】
Googleのアドセンスと同じ様な広告サービスが出てきましたね。
CNET JapanGoogleのアドワーズ広告はあまり営業をしている感じはしないのですが、このサービスは多分営業しないと広告が取れないでしょうね。
このビジネスモデルは、うまくなっていると思います。
アフィリエイトもそうですが、こういった広告サービスは、広告主はどのサイトに登録されているかちゃんと解るんでしょうか?
あまり関係ない所や、本人がクリックするなどの不正はどの様に防げるんでしょうかね。
その辺りが気になりますね。
こんなソフトが無料で配布されているんですね。
Venture NowPCのスピーカーを通して聞こえる音を録音出来るって事の様なのですが、これはいろんな使い方をされてしまいそうですね。
今後、どんどんブロードバンド化が進むと思いますので、電話じゃなくてネットミーティングが普通になってきたら、会話を録音したり、音楽配信されている音を録音する事も出来ちゃいますね。
皆さんはパチンコ・パチスロをされますか?
私は、5年ほど前に辞めました。やっていた時はすっごい勝つ時もあるけど、やっぱり負ける事の方が多かったので、凹む率が高かったんですね。
Venture Nowパチンコやっている時は、行っている人からいろんな情報を集めてたり、毎月雑誌を買ってたりしましたね。
【“まぐまぐ、パチンコ・パチスロ情報のau公式サイト「攻略の砦」開設”の続きを読む】
飲食店とかはこれからGoogleローカルに登録されていないと、検索する人に見つけてもらえなくなってしまいますね。
CNET Newsこれから、このマップにポイントされる大きさであったり、表示順位にアドワーズ広告の様な広告商売になっていくんでしょうね。
似顔絵を楽しんで作れる
似顔絵イラストメーカーっていうの知ってますか?
結構、楽しんで作ってみたんですが、いろんなパーツがあり面白かったです。
アバター作成ツールもあり、結構、使えそうです。
作ってみた似顔絵はこれ
オンラインゲームは一度だけオセロをやったくらいで全然知らない世界なのですが、実際にお金でアイテムをやりとりしてるんですね。
でも、やはり否定派が8割なんですね。
Japan internet com
「
チャベリ」を体験してみました。
結構、レスポンス早くて会話もスムーズでした。
チャットはあまりしないけれど、たまにすると話が出来ていい感じですね。
でも、はまってしまうと時間がいくらあっても足らないのでそこそこで落ちちゃいますが・・・
ゲームの要素も入っているらしいのですが、どこがどうなのか正直わかりませんでした。
また、やってみたいと思います。
オンライン書籍ってあんまり読みにくいですよね。
Japan internet comYahooがオンライン書籍でGoogleに対抗とありますが、本をディスプレイで読む人はどれくらいいるんでしょうか。
PDF化されたものや、専用のビューアなどで何度か読んだ事がありますが、なぜか通常の本より読みにくいですよね。
掲示板などは横書きでスラスラ読めるのに、書籍となると、横書きでも縦書きでも結構読みにくいものなのですね。
ディスプレイだと改行などの工夫がいるという事なんでしょうか。
インフォプレナー「情報起業家」が増えているのは肌身で感じていましたが、こんなに売上を上げているとは思いませんでした。
Venture Now私も早く「インフォプレナー」になれたらいいなって思います。
今の会社でセミナーやコンサルティングを行っているので、そのノウハウを起業時に生かせたらと思っています。
【“Eストアー、インフォプレナーの実態調査結果。月50万円以上の売上も16.9%”の続きを読む】
以前に「
モビゾー」っていう携帯動画をFLASHに変換するサービスを紹介しましたが、こちらはブログがついている様ですね。
Venture Now携帯でのブログ投稿は今後、どんどん増えていくんでしょうね。
いろいろと街でカメラで撮ったり、動画を撮ったりしている人、結構見る様になりましたもんね。
今の感動をすぐ発信って感じですごくリアルタイムにいろんな事が発信できるようになったもんですね。
ジャストシステム勝っちゃいましたね。
CNET Japanただ、この訴訟は、私もどうかなぁって思っていました。
ユーザーが便利になる機能を知的財産で抑えてしまうと言う事になると、便利な機能と思われる事が中小ソフト屋では出来なくなってしまいますもんね。
そういう意味では、ジャストシステムが勝って今後のソフト業界でも便利な機能や独特の発送なども共有出来る様になってくるんでしょうね。
システムを作る方としては、さらに便利にという形で開発が進むので、どこかのメーカーがこの様に訴訟を起こす様な事があると、開発が遅れたり、特許情報を調べてからしか開発が出来なかったりなどという事が起こるので、今回の逆転勝訴はうれしい事でしょう。
yahooの検索スタッフブログってのがありました。
Yahoo検索スタッフブログYahooの検索が変わるっていうのは、10/1って噂されていたのですが、まだ以前と同じですね。
でも、このブログをチェックする様にしていればYahooの検索の動向等が解るかもしれませんね。