ドコモが3.6メガのサービスを来年春に開始するんだそうです。
CNET Japanケータイのスピードもどんどん速くなりそうですね。
やっぱりケータイでWebを見る人が多くなってきているんでしょうね。
私も外で調べ物するときにたまに使いますが、PCとのスピード差に本当にイライラしてしまいます。
このスピードが速くなってくれれば、本当に嬉しい限りですね。
スポンサーサイト
オフィススィートの2.0がダウンロード開始になりましたね。
Enterprise Watch今度買うパソコンは何も入ってないパソコンにしようとしているので、オープンのオフィスソフトはこれを使おうと思っています。
セミナーなんかで、安い会場だとオフィスが入ってない所とかがありますが、これで指導も出来ちゃいそうですね。
Gyao結構見てるんですね。僕も暇な時に見たりしてましたが・・・
Japan internet comやっぱりコンテンツ無料っていうのがいいですよね。
テレビ感覚で見られますもんね。
今後はケータイで外出先でも見れる様になったらいいのにって思いますね。
このオークションに参加する旅館やホテルは増えて欲しいですね。
Japan internet com一休.comなどは、高級ホテルが格安で泊まれるサービスですが、オークションとなるともっとランクが低い旅館などでも参加できると思いますし、ユーザーは安く泊まれそうですね。
ケータイで検索を使っている人はどれくらいいるんでしょう。
CNET JapanYahoo!モバイルもロボット検索エンジンになる様ですね。
ケータイもフルブラウザ機能が付いてきたりして、PC用サイトでも検索出来たりする様になると、逆にロボット検索エンジンとなると、どちらのコンテンツも集めてきてしまって、使い勝手は悪くなるのでは??と思いますね。
やっぱりケータイで見る場合は、情報が纏まっていて、即座に知りたい事が調べられる様になって欲しいものですね。
AMCの情報漏洩事件は、元社員が捕まりましたね。
CNET Japanこれで、楽天はシステム上の不具合等が無かったいう事が証明された訳ですね。
やはり情報漏洩は、人の管理の方を重要視しないといけないという事ですね。
この日本語変換検索は面白いですね。
CNET Japanキーワードを入力する度に候補のキーワードが出てくる仕組みは使っていて面白かったです。
でも、途中まで打って、「あれ!何を調べたいんだっけ??」って思ってしまいました。
スピードが遅いのがもうちょっと使い勝手が悪いですね。
あれ何だっけ?って思って頭の文字だけ思い出している時なんかは役に立ちそう。
タレントの名前なんかだとすぐに出てきますね。
オリコンが動画配信に本格的に取り組み始めましたね。
CNET Japanオリコンの番組となると、やっぱりチャート情報や新譜などの情報が満載なので普通のラジオ番組と同様にアーチストのファンの方がチェックする事が多いんでしょうね。
Web会議もどんどん進んできていますね。
Japan internet com無償で14日間ダウンロード出来る様ですが、まだ試していませんが、IDを複数持っていれば、14日間の試用をなんども試せてしまうんじゃないかと思ってしまいますね。
でも、うちの会社でもWEBミーティングのツールを開発して提供していますが、マイクロソフトが提供し始めるとなると、なかなか太刀打ち出来なくなってしまいますね。
ケータイがポータブル通訳器になる
CNET Japan携帯なら持ち歩くので、外人に道を聞かれたりしてもこういう機能が携帯についていると安心ですね。
でも外国では、携帯が通じない国なんかだと携帯持って行かないですよね。
どんどん便利になりますね。
CNET Japanおサイフケータイでクレジット決済も出来る様になるとなると、本当に利用する人は増えてくるでしょうね。
そうなると、わざわざ切符を買わなくてもJR等に乗れたり、コンビニで決済出来たりして、しらない間にカードのポイントも溜まっていって便利になりますねぇ。
でもそうなると、カードの引き落し金額を本当に注意して気にしなければなりませんね。
また、新しいブラウザが登場しましたね。
CNET Newsfirefoxをベースに開発されたとの事で、RSSフィードやいろんな機能がある様ですね。
マイクロソフトも時期windows vistaには、タブブラウザやRSSフィードを搭載する様で、ブラウザもどのブラウザを使っていくか楽しみになりましたね。
最終的には、やっぱりOSにバンドルされるIEが強いんでしょうがね。
次世代 Disc はBlue-rayになるんですかね。
CNET JapanSONYはワーナーが支持してくれた事で、助かったでしょうね。
次世代DVDの規格がどうなるかで、今まで進めてきた事業が標準とされるか、カスタムとされるかによって全然市場の大きさが違いますもんね。
【“ワーナー・ブラザースがBlue-ray Discを支持--両フォーマットで作品提供へ”の続きを読む】
犬の動画がアップできるブログがあったよ
いぬbloこのサイトを見てたら、めっちゃかわいいワンちゃんばっかりで顔がほころびます。
オカメインコの同じ様なサイトないかなぁ
貢献度・レベルが引き継がれないなら頑張ろうと思うのにね。
Japan internet comだって、TOPの貢献度の人なんて絶対追いつく気がしないもんね。
結構、質問に対する答えって言っても、いい加減な回答も多いのが気になりますけれどね。
リニューアルでこのあたりがどのくらい良くなっていくかで、今後使われていくかどうかなのでしょうね。
「はてな」の方が、やはり質が高い回答が多いですよね。
パキスタンのニュースを毎日聞いていると本当に怖くなりますね。
内閣府「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」についてこれでみると、自分の住んでいる所は、結構ゆれやすい土地なのがわかりますね。
山の近くの方が揺れにくい様に見て取れますが、山の近くは揺れた時の土砂崩れの心配がありますので、そこそこの所が一番いいのでしょうかね。。。
firefoxユーザーは着実に増えているんですね。
CNET Japan私もダウンロードしましたが、やはり仕事柄、ダウンロードしていない人のサポートをしなければならないので、自分が見ているブラウザを違うと仕事がしずらいので、IEを最近では使っています。
私の様に、ダウンロードはしたが使っていないっていう人もいると思うので、単純に1億ユーザーというわけではないと思いますが、今後サイトを作成するには、いろんなブラウザで確認する必要があるという事でしょうね。
SNSが399万人も使っているとは思いませんでしたね。
Japan internet comBlogは本当に一般の人がどんどん登録して、いろんなブログが出てきましたよね。
検索してみると、本当に面白いものがあったりして、皆さん書くのが上手だなぁって思っています。
SNSに関しては、それほど登録してないんじゃないかなって思っていましたが、結構登録してるんですね。やっぱり知り合いから紹介されたSNSは安心なんじゃないかなって思うのでしょうか。
でも、SNSの中には、結構知らない人から(SNSの中にはいってる人)メールが送れるシステムになってたりして、出会い系的な感覚のSNSもあるから、それ目当ての人も多いのかな??
サイト内で、自分が知っている(提供出来る)情報は惜しみなく出した方がいい?
Japan internet comWebサイトを構築する上で、やはり情報量の多さをどの程度サイトに反映したらいいのかという事がありますが、戦略上、詳しくは資料請求で などと書いてあるサイトがあると思いますが、あまり効果がないようですね。
Yahoo地図モバイルを体験しましたが、結構使えそうです。
Japan internet comモバイル版でのMAP操作は、情報量と表示スピードが鍵と思うのですが、前に使った事がある、MAPFANは表示が遅かった覚えがあるので、使えそうな感じがしました。
携帯の業界は本当にめまぐるしいですね。
Japan internet comACCESSは、携帯業界ではどんどん提携していきますね。
この方は夢のある事をつねに言ってますね。
CNET Japan宇宙計画なんて夢のまた夢って感じですが、NASA以外からこんな話が出てくるとなんか興味が沸いてきますね。
先日、セミナー受講者の方としゃべっていたんですが、その方は無限エネルギーを研究されている方とお知り合いの様で、太陽光の集光装置を作ってその試作機で3000度以上もの高温でエネルギーを作り出せるそうです。
こういった夢のある話を聞いているとワクワクしますね。
本当にこの手のメールはよくきますね。
デジタルARENAあの手この手で送られてくるメール詐欺。
本当に怖いですよね。
この手のメールに教えられるのは、いかに開かせるタイトルを付けるかという事ですね。
本当に巧みに考えられてますよね。
PSPがますます欲しくなりますね。
CNET Japan私は、最近ゲームをする時間がなくなってきたので、PS2もほったらかしになっている状態ですが、このニュースの様に、ロケーションフリーでテレビが見られるということなら、PSPを買ってもいいなって思いますね。
同様のロケーションフリーのSONY製の機械でも、PSPと同じくらいの価格しますから、PSPの方がお得な気がしますね。
それに、白バージョンが出てましたもんね。黒だとなんだかゲームって感じですが、白だとカッコイイですよね。
ひそかにって33%値上げはひどい気がしますね。
CNET Japan私のパソコンは、ノートンじゃないのですが、ノートンの市場比率は結構高いと思いますね。
一時期のパソコンには、必ずノートンがバンドルされていましたから、そのパソコンで継続的に更新している人は、この更新費用値上げはどうなんですかね。
楽天も投資に手を出して、荒稼ぎしようって事なのかぁって思ったが、よくよく内容を見てみると・・・
CNET News確かに三木谷社長の言っている事も正しい気もするが、タイムワーナー等と比べるのもどうかと思いますがね、今度、日本のメディアが巨大化していくのも広告を出す側からすると考えものになってくる感じがしますね。
でも、テレビとネットは一緒になるのは、近い将来というかもうなっているというか、そんな感じなので、時代に乗り遅れないようにしなければならないですね。
駐車場でETCが使える様になるっていうニュースがありました。
Venture Now確かにあってよいサービスだと思いますね。ただ高速道路の様に通行時の感度をどのくらい良くするかといった所がポイントでしょうね。
高速道路のETCは結構感度が良いので、随分前からゲートが開いたりしますよね。
駐車場だと、中で駐車スペースを探している時に反応してゲートが開いてしまうなどという事があるのではないでしょうか?
それより、お財布ケータイでも支払いが出来る様になる事の方が簡単な気がしますが・・・
最近よく聞くポッドキャストの検索サービスが始まった様ですね。
Japan internet comインターネットラジオ局など、パソコンからipodなどにコンテンツを持ち歩いて楽しむポッドキャスティングですが、私はまだやったことないので、どんな番組があるのか解りません。
先日、毎日新聞のWebサイトで英字新聞版をポッドキャストするという記事がありました。
英会話のレッスンをされている方はいい教材になるんじゃないでしょうか。
Googleデスクトップ2がリリースの様ですね。
Japan internet comデスクトップに検索ツールがあるのは便利な気がする反面、いつもそればかり使っていると他のサイトとかを見るのがおろそかになってしまいますよね。
最近は自分もgoogleでしか検索をしなくなってしまっていたので、Yahooでどの様にヒットしているかなど、あまり気にしていなかったりしていました。
【“グーグル、「Google デスクトップ2」日本語版を提供開始”の続きを読む】
これちょっと欲しい
Japan internet comと思って、ラナタウンで見てみましたが、2万円弱するんですぅ。(泣)
買えないや・・・
次のページ