fc2ブログ

にのまるブログ

サイト管理人の思いついた事や最近のニュースをあれこれ言うブログ

FTTH の契約数が400万件目前、伸び率は前年比2倍に

やっぱり光はどんどん契約数を増やしてますね。

Japan internet com

総務省の発表との事ですので、信憑性がありますね。
私はアパートに住んでおりますので、光がサービスされてる棟に住んでいませんが、サービスされてたら本当にすぐにでも乗り換えたいですね。
スポンサーサイト





検索はケータイメールだけで完了--ニワンゴの戦略がmobidecで明らかに

このビジネスモデルは前に聞いた事があるんだけど、どこだっけなぁ

CNET News

2chの管理人が絡んでいるという事で、いつもニュースを読んでしまいますが、このビジネスモデルはどこかがやってなかったかなぁって思いますが、誰か心当たりないですか?

テレビ東京、アニメ専用サイトを年内に開設 動画配信事業を集約

本当に結構テレビ東京系はアニメ番組多いですもんね。

CNET Japan

アニメ好きな私ですが、最近は本当にテレビを見なくなりました。
結構、忙しいのでなかなかゆっくりテレビを見てられなくなってしまいましたので、ネットで配信されているGyaoとかをたまに見たりしています。
アニメ専門のサイトが立ち上がるという事なんで楽しみですね。

電通と民放5社、ネット映像配信会社の設立を検討--無料放送も予定

電通と民放5社っていう所がまとまるんでしょうか・・・

CNET Japan

ブロードバンドコンテンツはどんどん強化されていきそうですね。
USENのGyaOと同様に無料のコンテンツが多かったらいいですね。
面白い番組だったら、有料でもいいと思いますけどね。
レンタルビデオ借りるのと同じ感覚じゃないでしょうかね。

インターネット検索定期リサーチ:2005年11月25日――Web の検索結果、何ページまで見てますか?

やっぱり3ページ以内に表示されないとビジネスにならないんですね。

Japan internet com

となると、SEO業者は4ページ以降に表示されるページに対して営業をかけられると言う事ですよね。
その提案に関しても、大きなターゲットキーワードではなく、ニッチなキーワードでの上位表示なら容易に出来てしまうので、まだまだこの様なSEOの商売は増えてきそうですね。
ただ、どんどん加熱していき、広告料も増えていく事が考えられますよね。

ニフティ、@nifty 会員以外でも無料で利用できる Blog サービス

ココログが無料になったようですね。

Japan internet com

ココログブロガーは結構多いし、いいコンテンツを持っておられるブログも多いですよね。
ですから、検索エンジンで検索すると結構ココログっていうのが多いんでいいなぁって思っていたのですが、niftyに入らないと有料でしたから二の足を踏んでいました。
アフィリエイトも出来る様ですので、真剣に引越しを考えようと思ってます。

米在住の母倒れ、ウェブカメラで見た海外の息子助ける

インターネットも役に立つんです。

CNN.co.jp

母が倒れているのをインターネットでWEBカメラで確認して助けたというニュースですが、本当にこれからは、自宅の様子などをインターネットやケータイで確認出来る時代になると思いますので、こういう風に遠くに住んでいる親の状態を子供が確認出来るのはいい事ですね。

グーグル、広告の新サービス「Onsite Advertiser Sign-up」を発表

広告を出しているサイト側が広告主と直接契約ができるのは面白いですね。

CNET Japan

現在は、広告主が提供するバナーであったりテキストにリンクしているんでしょうが、これからは、コンテンツを作る側がバナーを工夫して作って、自分のサイトイメージにあったものにしたり、クリックさせやすい様に工夫する所までサイト側が携わってくるようになるんでしょうね。

ワコール、4757人分の顧客データ流出--外部からの不正アクセスが原因か

不正アクセスは本当に怖いですね

CNET Japan

こういうメーカー等が独自で作っているWEBサイトなどは、ハッキングの的になりやすいんでしょうね。


ブログ検索が持つビジネスの可能性--CJICイベント

ブログ検索もビジネスになっていくんですね。

CNET Japan

やはり個人の情報やコアな情報を仕入れる為に、みなさんブログ検索をされているんですね。
以前は、2ちゃんねるなどで掲示板をざーっとみて情報を検索する人が多かったんでしょうが、最近は掲示板に書いていた人が自分でブログを持ち出して、自分自ら発信していってますよね。そうするとやはりブログを辿って情報に行き着く事が多くなるんでしょうか・・・
そこにやはりビジネスが生まれてくるんですね。

シーサー、「Seesaa ブログ」にキーワード連動型フローティング広告を配信

この広告サービスは、クリックされやすいでしょうね。

Japan internet com

どうしても、ハイパーリンクされている文字の部分に、ユーザーはマウスを持っていってしまいますよね。そうすると広告が表示されると多分持っていったユーザーはクリックするでしょう。
ただし、そのユーザーがそこで得られる情報は、そのブログのコンテンツとはなんの関係もない商用サイトに誘導されたりする事とおもわれますので、あまり良い気分じゃないですよね。
でも、現在のアフィリエイト全盛期において、コンテンツを作っている(ブログを書いている)ユーザーの方が広告主より強い立場って事でしょうか?
やっぱりヘビーアクセスを取っているサイトは、クリック数も相当なものでしょうね。
早くEXCITEも広告OKになればいいのにって思いますね。
乗り換えちゃうぞぉ

セブン-イレブンとヤフー、包括業務提携を検討--店舗でヤフオクの決済も

セブンイレブンでヤフオクの決済が出来る様になるとどんどんオークションが活性化するでしょうね。

CNET News

やはりネット詐欺等で、オークションをしようと思っていた人も二の足を踏んでいた人もいると思いますが、決済がどんどん手軽になる事と、安全になる事でどんどん使う人が多くなってくるでしょうね。
そうなると、目当ての商品をいかに見つけられるか?とかオークション内での検索キーワードなどがキーワード広告が出せる様になったりするんでしょうね。
ネットでの商売はドンドン進んで行きそうでいろいろと勉強しなくちゃならないですね。

あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場

Googleサイトマップは、ありがたいですね。

CNET Japan

私は、まだGoogleアカウントを持っていませんでしたので、内容を確認していませんが、早くアカウントを取って、この情報を見たいと思いました。
それにしても、いろんなSEO会社がGoogleの上位表示出来るとうたってサービスをしているのに、そのノウハウなんかもこのサイトマップで解ってくるかも知れませんよね。
そうすると、自分でSEO対策が可能になってくるという事ですね。
頑張らなきゃ。

マイクロソフト、「Office 12」のベータ第1版をリリース

MS officeも12まで来てるんですね。

CNET Japan

マイクロソフトのオフィスも最初から使っているが、機能が追加される度に起動が遅くなって、PCを新しくしなきゃならなくなってたりしたので、最近は新しいのを買ってませんでした。
今度出るのは買おうかなぁ

Google Base、ついに姿を現す--実態は「何でも共有サイト」か

Googleは本当にインターネットですべての物が探せるようにするんでしょうか。

CNET News

Google Baseは下手すると、P2Pなんじゃないかなぁって思いますねぇ。ファイル共有ソフトでWinMXやWinnyなどは、著作権の関係で問題視されていますが、GoogleはこのBaseで公開される情報の知的所有権などはどの様に管理していくんでしょうね。
やはり、使う側がちゃんと節度をもって使わないとならないんでしょうね。

ブログを直接編集できるホームページ・ビルダー10--データベース連携も

もう10まで出てるんですね。

CNET News

ブログをビルダーで更新する必要ってあるんでしょうかね・・・
HTMLを解らない人の為のブログであり、ホームページビルダーなのに、なんでブログをわざわざビルダーで更新???
でも、この中についているFLASHアニメーション作成ツールは使えそうな感じがしますよね。
私もホームページビルダーはもっていますが、ウェブアートデザイナーとウェブアニメーターは使い勝手が良くって使ってたりします。
という事を考えると、このFLASHアニメーション作成ツールは簡単にアニメーションが出来そうな感じがするんで、これだけ欲しいんですが・・・

ブックオフがEC事業に参入--2007年度上期にオンライン販売を開始

ブックオフもオンラインで買える様になるんですね。

CNET News

でもアマゾンでも中古が買える様になってるので、今さらブックオフが出てきてもどうかと思いますが、中古本の数は相当数あることを考えると、中古本の価格が下がるのは確実でしょうね。
出来れば電子化してもらって、立ち読みが少し出来るとかの機能があると嬉しいのですがね。。。

「Yahoo!メール」で迷惑メールの規制を強化--送信内容を判別

これは早く規制を強化して欲しいですね。

CNET News

本当に「出会い系」や「アダルト」メールはyahoo.co.jpを使ってる場合が多いですよね。本当に困りますね。
早く規制を強化して欲しいものです。

ヤフー、航空写真利用のスクロール地図ベータ版を発表--路線情報などと連動

この航空写真はすごい感じがしますね。

CNET News

Yahooに早速見に行きましたが、「現在スクロール地図(ベータ版)がご利用いただきにくい状態になっております。ご迷惑をおかけいたしますが、いましばらく現行版の地図をお使いください。」などと書かれていて実際に見れなかったですが、CNET上にスクリーンコピーしたものを見ますと結構精密な航空写真やなぁって思いました。
なんか使えそうですよね。

http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html

グーグルが Web 解析を無料提供、すべてのサイトで利用できる「Google Analytics」

アクセス解析もGoogleで出来る様になるんですね。

Japan internet com

このアクセス解析は、Googleのアドワーズ広告を出しているサイトは、便利に使えそうですね。
広告を出す為には、キーワードを指定していますが、実際に自社のページにどのキーワードで検索されてるのかが解れば、効率の良いキーワードを買う事も出来るし、逆にそのキーワードは買わなくても上位に表示されているのであれば、節約出来る等の判断が出来ますよね。
すべてのサイトで利用が出来るとありますので、どんなサイトでも情報を取れるとなると、現在、有料で提供しているアクセス解析提供業者は、今後大変になってくるでしょうね。

ドワンゴ、2ちゃんねる管理人と新会社設立で広告事業に参入

2ちゃんねるの管理人もビジネスの表舞台に出てきましたね。

CNET News

今までアサヒパソコンのコラムくらいしかやっておられなかったと思うのですが、どんどんこれから表舞台に出てくるんでしょうか?
あれだけ大きな掲示板を作った方なので、いろんなアイデアをもっておられると思うので、頑張って欲しいですね。

「IM 利用が急増、Eメール並みに」、AOL 調査

インスタントメッセンジャーって結構仕事の邪魔な気がしますが、こんなに使われてるんですね。

Japan internet com

メッセンジャーを立ち上げてると、仕事の途中でも呼び出されたりしてオンラインじゃないと電話やメールが来たりして、こっちがキリの良い所まで仕事をしてから繋ごうと思っているのに、向こうの都合で仕事を中断させられてしまいますよね。
私は断然メール派ですね。

USENが「GyaO」用のRSSリーダーを提供--番組情報を配信

GyaOはどんどんコンテンツを配信していますね。

CNET News

RSSで配信してくれると、新着がチェックできるからいいですね。
ちょっと前に三木谷社長のインタビューが放送されていましたね。

アメディア、テキストの音声化システムで抽出禁止のPDFの読み上げ可能に

こんなソフトはどんどん増えてくるといいですね。

Venture Now

やっぱり視覚障害の方へのページもちゃんと対応したページ作りにしないといけないなって思いますね。
Altに関して、ちゃんとその画像の説明と入れておかないとそういう方に対して、対応がしていない良くないページと認識されてしまっちゃいますよね。

楽天、グループのシナジー効果で売上高4倍--TBS株取得で財務面に影響なし

4倍にもなってるんですね。

CNET News

楽天はどんどんいろんな事業を取り込んで「楽天」ブランドを高めていってますね。
三木谷さんは、TBSの件でも大変と思いますが、インターネットをメインにした会社がどんどん成長していくのは嬉しい事なんで、頑張ってほしいですね。
ケータイにもそのうち参入されたりするんでしょうかね・・・

リアラス、ネットプライスと「クーポンメールギャザリング」開始

ギャザリングという名前をもう一般的になりましたね。

Venture Now

このクーポンは、マイルやポイントで還元されるのではなく、キャッシュが帰ってくるという事で、使い勝手がいい様な気がしますね。
気軽に登録しておいて、欲しい商品だけ買う事でもキャッシュが帰ってくるとなると、実質値引きしてもらった感じがしますよね。

フォトライブラリー、カメラマンが直接参加。有料/無料写真素材販売サイト

こういうサイトはどんどん増えていってほしいですね。

Venture Now

写真が趣味で、デジカメを持ち歩いてふとした風景を撮ってお気に入りの写真っていうのは誰にでもあると思います。
そんな自分のベストショットが気軽に販売出来るのであれば、嬉しい事と思いますね。

マクドナルド、全店にソフトバンクグループの公衆無線 LAN を導入

以前はYahooユーザーだったんですが、サポートの悪さから解約してしまいましたが、これは便利そうですね。

Japan internet com

NTTのホットスポットなんかより、全然数が多いですし、結構マクドで食べてる事多いですもんね。
そう考えると、ノートパソコンは持ち歩いている人でYahooユーザーは無線LANカードを差したらどこでもインターネットが楽しめるって事ですよね。
そうなるとメールもいつでも読めるし、便利になりそうですね。

ショッピングの起点は検索サービス――ネットレイティングス調査

やっぱり検索は大切って事ですね。

Japan internet com

ネットショッピングをするに当たって、やはり欲しい商品は事前に解っているという事ですね。
インターネット上でのウィンドウショッピングもあるんでしょうが、やはり欲しい商品があって、それを検索して探して一番良い店から買うという行動になっているという事なんでしょうね。
そう考えるとやっぱり検索エンジン対策は重要だと思いますし、いろいろな物を売ってるとどうしても埋もれてしまうので、ジャンルを絞ってまたは1商品に絞って販売する方が検索には有効ですよね。

まずはケータイでの楽曲試聴から--NTTドコモ、128億円でタワレコの株式42%を取得

ナップスタージャパンが立ち上がったらドコモのサービスは充実するんでしょうね。

CNET News

ケータイで楽曲の視聴が出来る様になる他、全国のタワーレコードでオサイフケータイが使える様になるなど、ドコモのサービスはどんどん充実していきそうですね。
ナップスタージャパンで音楽提供が本格化してきたら、今のauのダウンロードを超えてくるでしょうかね。

次のページ