fc2ブログ

にのまるブログ

サイト管理人の思いついた事や最近のニュースをあれこれ言うブログ

グーグル、音楽専門検索サービス「Google Music」を提供へ

音符アイコンがかわいいですね。

CNET Japan

googleの検索対象は、いろんなものを対象にしますね。
musicが一般的に検索されているんは多いんでしょうね。
アーチスト情報や楽曲をいち早く買いたい人が多いんでしょうね。また、その曲を聴いた人の感想などが書いているブログなども見たい人がおおいんでしょうね。

携帯メールを送って手軽にググる、「Google モバイル検索メール」がスタート

いろいろなサービスをスタートさせますね。

Japan internet com

メールで検索キーワードを送信して、結果がメールで送られてくるサービス。なんか普通にネットに繋いだ方がいいんじゃないの?って思いますが、パケット代が節約出来たりするんでしょうか・・・
でも、ローカル検索は、現在のGPS位置情報から一番近いラーメン屋などを検索出来たりする様なので、そういう使い方はいいでしょうね。

クエストコム、携帯電話向け無料RSSリーダー「RSSアイ」をリリース

ケータイで音楽を聴くというのが普通になってきてますので、ポッドキャストなどもなじむんでしょうね。

Venture Now

私はまだFOMAでないのであまりケータイでコンテンツをダウンロードしたりしてないのですが、周りを見るとどんどんそういうサービスをしている人は多いですね。
RSSで配信されている情報をパソコン以外で見れるのは便利な事でしょうね。
となると、ケータイの画面も大きなものも出てくると思われますので、問題はバッテリーの持ち時間でしょうね。

ウイルス対策ソフト、有償でも無償でも効果は同じ!?

お金を払ってるんだから、ちゃんとして欲しいよね。

Japan internet com

私は同じウィルス対策ソフトを毎年更新ファイルを買っていますが、いろんなパソコンで作業する事が仕事柄多いので、いろんなウィルス対策ソフトを見かけます。
操作が重くなったというクライアントからの苦情は結構多いですね。
そのタイミングで他の会社に変更したり、無償のものにしたりとしてる様ですね。
金額は高くないと思うのですが、いろいろ機能を付ける必要はないと思うので、ちゃんとして欲しいですね。

Blog の RSS からトレンドを抽出する『BLOG360』

これは結構使えそうですね。

Japan internet com

インフォシークの検索キーワードランキングなんかも、世の中で注目されているキーワードがわかりますが、これはそのキーワードについて記事を書いている訳ですから、もっと注目されているという事になりますよね。
ランキングを100位くらいまで出して欲しいものですね。

ロゴスウェア、Web 会議システム「POWER-LIVE」の最新版を発表

テレビ会議もいろんな付加価値が出てくるんですね。

Japan internet com

この中でいいなと思う機能は、会議参加者が会議参加前にカメラ・マイク・通信状態などの動作環境テストが可能という部分がいいですね。
ただ、これで品質等が良好じゃない場合は、どんな対策が打てるんでしょうね。

楽天、10代の女性向けショッピングコンテンツ「楽天市場girls」開設

10代の子も結構お金もってるもんね。

CNET Japan

この年代は、ケータイで買う事に抵抗がない世代でしょうね。
画像や説明があまり無くっても買える商品って限られてくる気がするんですが、あまり気にしなくても買っちゃうんでしょうかね。

HP、テレビ会議システムの新製品を発表--ドリームワークスと共同開発

HPもテレビ会議システムに参戦ですか・・・

CNET Japan

「新製品は従来のテレビ会議市場の様相をガラリと変えるだけでなく、人々の仕事のやり方をも世界規模のレベルで変えるだろう」などと、すごい製品って事をアピールしていますね。
今後のミーティングやセミナーなどは、すべてこの様はテレビ会議になっていくんでしょうね。
パソコンも高スペックが必要になってくるでしょうかね。

「Googleデスクトップ2」日本語正式版を公開--Googleマップも表示可能に

私はまだGoogleデスクトップはダウンロードしてないのですが・・・

CNET Japan

あまりデスクトップを検索する事がないのと、いつもGoogleは開いた状態であったりRSSもメールも開いてるので、デスクトップをダウンロードしなくてもいいかなって思ってしてなかったんですが、どうでしょう。
使い勝手良いんでしょうかね。
でも、Googleマップはすごいと思います。

総務省、「携帯電話の電波は脳内の睡眠促進ホルモン合成に影響なし」

ケータイの電波が脳に影響を及ぼすんじゃないかって言われてましたが、そうでもないみたいですね。

CNET Japan

この発表はケータイ業界にとっては良かったですね。
最近、耳にケータイを当てて話している人以外に、テレビ電話をしてるんでしょうね。ケータイを顔の前に持ってきて電話している人を見かける様になりましたね。
テレビ電話するんですねぇ。なんか恥ずかしい感じがするんですが皆さんはどうなんでしょうね。

ライトアップ、ポイント制完全成果報酬型求人サイト「デジ!」開始

いろいろなビジネスモデルが出てくるんですね。

Venture Now

求職サイトは結構あるかと思うのですが、最近の学生さんは求職サイトから応募されてるんでしょうかね。
本当に行きたい企業があるのであれば、その企業サイトから直接申し込んだりするんじゃないでしょうか。


ホンダの「新型ASIMO」--時速6km、手をつないで一緒に歩くことも可能に

ASIMOはどんどん早くなる!!

CNET Japan

ホンダのアシモが時速6kmまで出せる様になったようですね。
そうなると、今後どんどん高速化が進むでしょうね。いずれ一緒に走れたり競争したり出来るんでしょうね。
昔の番組で「たけしの元気が出るテレビ」でカール君と競争するコーナーがありましたが、これからはASIMOと競争!って事も考えられますね。

イーグローバル、公務員限定対象のショッピングモール。出店店舗数も限定

確かに公務員は560万人もいるんですから、マーケットとしては大きいですよね。

Venture Now

こういったサイトを作成して、公務員にどうやって営業をかけるんでしょうね。
当然、公務員しか入れない様にID PASSを割り振るんだと思いますが、その人が辞めたり、公務員の人から一般の人にID PASSが漏洩する事も考えられますよね。
というより、公務員のリストというのも、個人情報という意味では本当にちゃんと管理しないと、狙われる対象になると思いますね。

テレビ会議に期待するもの、高機能よりも「導入コストの安さ」や「操作の簡易性」

テレビ会議はいろいろありますが・・・

Japan internet com

導入コストの安さが導入のポイントみたいですね。
ただ、テレビ会議などの双方向サービスは結構なデータ転送を必要とするので、当然イニシャルコストは発生するはずですよね。
1対1ならスカイプでも良いかもしれないですが、多数の会議の場合は、そういうわけにもいかないと思いますよね。
そうすると、やはり料金的にはある程度出さないと品質が心配ですよね。

iTunes Music Storeのアフィリエイトがついに開始--4%の成果報酬

このアフィリエイトはいいんじゃないでしょうかね。

CNET Japan

iTunesでダウンロードしている人は結構いると思いますし、今後もどんどん増えるに違いないでしょうから、4%というのは単価が安くても利用者が増えればいいんじゃないでしょうか。
これって、自分もダウンロードしたらバックされるんだったらいいでしょうけどね・・・

ドリコムが具現したWeb 2.0の第一弾「ドリコムRSS」--ユーザーに合わせた広告配信も

ドリコムさんもブログをどんどん進化させていきますね。

CNET Japan

「MyBlogList」や「MyClip」なども便利なサービスだなぁって関心していましたが、それをまだ進化させていってますね。
この記事で、ドリコムの内藤さんは、時期のMicroAdについて 【“ドリコムが具現したWeb 2.0の第一弾「ドリコムRSS」--ユーザーに合わせた広告配信も”の続きを読む】

キー・ポイント、ファイル共有サービスにて配布ファイルのDL回数制限廃止

宅ファイル便を今まで使ってました。

Venture Now

ファイル転送サービスで、ダウンロード無料という事は、自分のパソコンの倉庫として使えますよね。
今まで、大きなファイルのやり取りは「宅ファイル便」を使っていましたが、5回までしかダウンロードできないという事があったのですが、今まで全然不便を感じていませんでしたが、結構、このサイト重いんですよね。
上記のサイトは使った事がないので、変えてみようっかなぁ。

グーグル、「Google Transit」

マップファンでも経路地図を出してくれますよね。

CNET Japan

マップファンの経路地図は、結構使ったりしてました。
私の自家用車はナビが付いているので、それ程迷う事はないのですが、会社の車はナビがないので、行き先を経路で出力出来る地図は結構便利です。
Googleもそういったサービスをスタートするんでしょうね。

ソフィア、学習コンテンツのポッドキャスティングサイトを開設

やっぱりポッドキャスティングは、学習と相性がよさそうですね。

CNET Japan

電車の中で、音楽を聴くのも飽きてきましたもんね。でも英会話のテープなどを聴く気にもなれないですよね。
ニュースなんかがいいんでしょうけど、なかなかそういったコンテンツに出遭えない。
昔、夜中にオールナイト日本をテープに録音して、通学の自転車に乗りながら聴いた覚えがありますね。
やっぱり、ライブじゃないと友達と話出来ないですよね。

エニグモ、ブロガーに原稿料を支払うリリース配信サービス「press@blog」

いろんなビジネスモデルが出てきますね。

Venture Now

これだけブログが広がってきたら、ポータルサイトで情報を見たり、ニュースサイトでニュースを見るんじゃなくって、そのニュースについて、簡単に解説しているブログがユーザーには見られる可能性が高いですよね。
そうなると、そういったブログサイトに広告を出すだけじゃなく、この様に、そのブロガーに原稿を書いてもらった方が、訴求効果は高いと思われますね。
ただ、この原稿料100円~300円ってブロガーをなめてません???

ライブドア、「livedoor 検索」が中国地域のポータルサイトに採用

ライブドアの検索ってGoogleを使うようになったんでしたよねぇ。

CNET Japan

なのに何故、中国電力はGoogleの検索エンジンじゃなくライブドアをとったんでしょうねぇ。

Yahoo!ミュージック サウンドステーションにソニーミュージックが参加

ソニーミュージックが参加という事で、アーチスト数が増えそうですね。

CNET Japan

結構、このサウンドステーションはいいと思いますけどね。
無料でずーっとBGMで聞けるし、途中にCMが入るけど調度いいくらいの時間なんで、そんなにストレスにならない。
ラジオの様にパーソナリティが情報を配信してくれる訳ではないので、リアルタイムさは無いけれど、作業のBGMに持っているCDに飽きたらサウンドステーションって感じで使っています。

セプテーニ、「SPMax」に検索キーワード連動型広告の時間帯配信機能を搭載

確かに今までのインターネット広告には時間の概念が無かったので、なるほどって思いました。

Venture Now

テレビなどでは、やはり夕食時に食材のCMが流れたりしますよね。日曜の朝など、当日の売り出しの内容をCMでスーパーが流したりする事を考えると、ユーザーが探している時に効果的に広告が出せるのは良いサービスと思います。

ソイ・インターナショナル、NTTと動画ブログのインデックスを自動生成

自動的に盛り上がりの部分をチェックするのがすごい

Venture Now

これなら、どんな番組かを途中まで見なくても、盛り上がっている部分を先にみて、全てみたいと思ったら最初から見れますね。

3人に1人がコメント・トラックバック欄を公開中止、Blog を狙ったスパムの実態

やっぱりみんな苦労してるんですね。

Japan internet com

掲示板でも書かれたりしますよね。
ブログはトラックバックで自動的にリンクが貼れるから、余計にされちゃいますよね。
このブログもやむを得ず、トラックバックは公開していません。
実に残念な事と思います。

「はてなマップ」と「はてなグラフ」が正式版としてリリース

はてなグラフ使って体重管理しようかなぁ

CNET Japan

ブログに貼り付けられるって事なんで、毎日書く日記には使えそうですね。
アフィリエイトの実績をグラフにしたり、株の実績やおこずかい、体重・万歩計などいろいろ使えそう。。。
「はてな」は結構やりますね。

ワーナー映画がダウンロードし放題--CinemaNow Japan

これは安くて使う人が多くなるんじゃないでしょうか?

CNET Japan

レンタルビデオを借りに行くと、いつも貸し出し中という事が多いですよね。
それを思うと、ダウンロードだったら、いくら自分の回線が遅くても寝てる間にダウンロードさせておいて、電車の中で見たり、待ち合わせの待ち時間で見たりと、結構使えそうですね。

ストリーミングビデオ市場が成熟、多い青壮年層ユーザー

確かにブロードバンド化が進んで普通に見る様になりましたね。

Japan internet com

35歳~45歳の年齢層に私も入るのですが、45%という数字なんですね。
やっぱり動画がすきなんでしょうかね。

ネットドリーマーズ、デイリースポーツと協業し競馬ポータルで有料サービス

私も競馬をちょっとやった事がありますが、なかなか予想が当りませんねぇ。

Venture Now

netkeiba.comは結構、いろいろ情報があると思っておりましたが、とうとう有料サービス開始ですか・・・
払ってもいいけど、当る情報がもらえるんならいいと思いますね。

Yahoo!カテゴリがリニューアル、カテゴリ履歴保存や人気順表示が可能に

カテゴリー検索って未だにしてる人っているんでしょうかね

Japan internet com

登録サイトの人気順っていうのが気になりますね。
カテゴリーの登録サイトでクリックされるのは、上位表示順にクリックされていくと思われるので、人気って今の順序通りにしかならないんじゃないの???
って思ってしまいました。

前のページ 次のページ